ニュース

パンを作って…ばら組パーティー♪ ばら組(4歳児クラス)

[令和7年3月24日]
かんのん町保育園
 春から子ども達の「やりたい!」という気持ちを大切に、様々な活動を行ってくると、最近では子どもからやりたいもの、クラスみんなでやってみたいことを言ってくれる姿が増えました。そして最近では、春になってきてもうすぐ進級という事を感じてきた子ども達は、「みんなでパンのクッキングしたい」「パーティしようよ」と声があがってきたので、1年間ありがとうパーティをすることにしました!
 実際にクッキングをする前に、小麦粉粘土作りから“どうやってパンって作るのかな?”という活動を行いました。実際にやってみると「粉がふわあって飛んじゃうね」「そーっと混ぜよう」「おさえててね」等と、子どもが実際に感じた事から友達と協力する姿に繋がっていました。  そしてクッキング当日、パン生地をこね始めると…「この前の小麦粉と同じだ!」「順番に混ぜようね」と経験を思い出しながらグループごとに工夫して行っていました。そして、一人一人自分の好きなトッピングを自由に行い「出来上がるの楽しみだなあ」と心待ちにしていました。
 その後は、1年間の活動の写真を部屋に飾り付けして見て「パラバルーン楽しかったね」「みんなで○○もしたよね」等と振り返りながら、出来上がったパンを食べました。協力して作った喜び、「美味しいね」という味等、様々な“嬉しい”“楽しい”の思いを友達や保育士と共有しながら、さらにばら組の活動の中で思い出となる1日になりました!

 4月から年長児クラスに進級する子ども達!期待も高まってきています!!


拡大写真を表示
拡大写真を表示
拡大写真を表示
[令和7年3月24日]
かんのん町保育園
 春から子ども達の「やりたい!」という気持ちを大切に、様々な活動を行ってくると、最近では子どもからやりたいもの、クラスみんなでやってみたいことを言ってくれる姿が増えました。そして最近では、春になってきてもうすぐ進級という事を感じてきた子ども達は、「みんなでパンのクッキングしたい」「パーティしようよ」と声があがってきたので、1年間ありがとうパーティをすることにしました!
 実際にクッキングをする前に、小麦粉粘土作りから“どうやってパンって作るのかな?”という活動を行いました。実際にやってみると「粉がふわあって飛んじゃうね」「そーっと混ぜよう」「おさえててね」等と、子どもが実際に感じた事から友達と協力する姿に繋がっていました。  そしてクッキング当日、パン生地をこね始めると…「この前の小麦粉と同じだ!」「順番に混ぜようね」と経験を思い出しながらグループごとに工夫して行っていました。そして、一人一人自分の好きなトッピングを自由に行い「出来上がるの楽しみだなあ」と心待ちにしていました。
 その後は、1年間の活動の写真を部屋に飾り付けして見て「パラバルーン楽しかったね」「みんなで○○もしたよね」等と振り返りながら、出来上がったパンを食べました。協力して作った喜び、「美味しいね」という味等、様々な“嬉しい”“楽しい”の思いを友達や保育士と共有しながら、さらにばら組の活動の中で思い出となる1日になりました!

 4月から年長児クラスに進級する子ども達!期待も高まってきています!!


ページ上へ

 

【(社福)神奈川県社会福祉事業団】〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通3丁目33番地 TEL045-305-3111