ニュース

楽しみにしていた春の遠足♪ ばら・さくら組(4、5歳児クラス)

[令和6年5月24日]
かんのん町保育園
今日は、ばら組(4歳児クラス)とさくら組(5歳児クラス)で大師公園へ春の遠足に行きました。「あと何回寝たら遠足だよね」と1週間前から待ち遠しくしていた子ども達。登園してくるといつもより笑顔だったりワクワクしていたりする表情でした。ばら組さんをさくら組がリードしてあげようという思いで手を繋いで保育園を出発しました。道路側をさくら組が歩いて守ってあげたりしながら公園に着きました。
 まずは、広い芝生でばら組とさくら組混合で4人のグループに分かれてスタンプラリーをしました。?みんなでなべなべそこぬけをする。?縄跳び、ボールの得意な方を披露する。?けんけんぱをして園長先生とじゃんけんをする。の3つのスタンプラリーでしたが、「どこから回る?」と優しくばら組に聞いてあげているさくら組の姿や、みんなで相談したり手を繋いで移動するかわいい姿がみられ異年齢での関わりができました。
その後は、ピンクチーム、青チームに分かれて頭の上からのボールおくりとリレーをしました。どっちのチームも「がんばるぞー!」と気合十分!勝負の結果…ボールおくりは青チームの勝ち。リレーはピンクチームの勝ちで引き分けとなり、「どっちも勝ち!」と子ども達は喜んでいました。
そして、あっという間にお楽しみの…お弁当の時間です。
「見て見てー!」「これ好きなやつだー」「おいしいね」「先生きて〜」など嬉しそうに友達や保育士と話がはずんでいました。嬉しくてすぐ食べ終わっちゃう子ども、嬉しくてなかなか食べられない子どもなどと様々でした。
今回の遠足を通して異年齢の活動をたくさん楽しむことができました。これからも様々な異年齢での活動を取り入れていき関わりを深めていきたいと思います。

保護者の皆様お忙しい中、お弁当の準備などのご協力ありがとうございました。
子ども達から楽しかった思い出話をぜひ聞いてみてください。
拡大写真を表示
拡大写真を表示
拡大写真を表示
[令和6年5月24日]
かんのん町保育園
今日は、ばら組(4歳児クラス)とさくら組(5歳児クラス)で大師公園へ春の遠足に行きました。「あと何回寝たら遠足だよね」と1週間前から待ち遠しくしていた子ども達。登園してくるといつもより笑顔だったりワクワクしていたりする表情でした。ばら組さんをさくら組がリードしてあげようという思いで手を繋いで保育園を出発しました。道路側をさくら組が歩いて守ってあげたりしながら公園に着きました。
 まずは、広い芝生でばら組とさくら組混合で4人のグループに分かれてスタンプラリーをしました。?みんなでなべなべそこぬけをする。?縄跳び、ボールの得意な方を披露する。?けんけんぱをして園長先生とじゃんけんをする。の3つのスタンプラリーでしたが、「どこから回る?」と優しくばら組に聞いてあげているさくら組の姿や、みんなで相談したり手を繋いで移動するかわいい姿がみられ異年齢での関わりができました。
その後は、ピンクチーム、青チームに分かれて頭の上からのボールおくりとリレーをしました。どっちのチームも「がんばるぞー!」と気合十分!勝負の結果…ボールおくりは青チームの勝ち。リレーはピンクチームの勝ちで引き分けとなり、「どっちも勝ち!」と子ども達は喜んでいました。
そして、あっという間にお楽しみの…お弁当の時間です。
「見て見てー!」「これ好きなやつだー」「おいしいね」「先生きて〜」など嬉しそうに友達や保育士と話がはずんでいました。嬉しくてすぐ食べ終わっちゃう子ども、嬉しくてなかなか食べられない子どもなどと様々でした。
今回の遠足を通して異年齢の活動をたくさん楽しむことができました。これからも様々な異年齢での活動を取り入れていき関わりを深めていきたいと思います。

保護者の皆様お忙しい中、お弁当の準備などのご協力ありがとうございました。
子ども達から楽しかった思い出話をぜひ聞いてみてください。

ページ上へ

 

【(社福)神奈川県社会福祉事業団】〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通3丁目33番地 TEL045-305-3111