ニュース

保健指導を行いました(幼児クラス)

[令和6年5月27日]
新川崎みらいのそら保育園
 今年度1回目の保健指導は怪我の種類や応急処置、そして懇談会で保護者の方にも見て頂いた「コレってだいじょうぶ?」のDVDを見て、怪我予防についても学びました。

 園でよく起きる怪我の対処法について、実際に救急箱の中身を見せながらお話しました。「水で流してばい菌落とすんだよね!」「鼻血は上向くと血が口の中に流れるから下向くんだよね!」と日頃伝えていることをしっかり覚えてくれている子ども達でした。うちゅう組さんでは「水道がないときは自動販売機で買えばいいんじゃない?」という声まであがり、成長を感じました。

 その後、「コレってだいじょうぶ?」というDVDをみて、日常生活で起こる危険な場所や行動を確認して危ない目に合わないためにどうしたら良いかをみんなで考えました。「歯磨きしながら歩くと喉に刺さっちゃうよ!」「ヘルメットしてなきゃ頭とか脳みそとか打っちゃうよ」「溺れちゃうからライフジャケットとか浮き輪とか着けなきゃいけないよ」等と一人一人真剣に考え挙手をして伝えてくれました。
 DVDが終わった後は、お部屋や園庭で危ないところがないか探し、「窓も危ないよね!」「廊下で走るとぶつかるよ」「小さい子も真似しちゃうよね」などたくさん気づいて教えてくれました。
 
 これからも健康で安全に過ごせるように、楽しみながら保健指導で伝えていきたいと思います。
拡大写真を表示
拡大写真を表示
拡大写真を表示
[令和6年5月27日]
新川崎みらいのそら保育園
 今年度1回目の保健指導は怪我の種類や応急処置、そして懇談会で保護者の方にも見て頂いた「コレってだいじょうぶ?」のDVDを見て、怪我予防についても学びました。

 園でよく起きる怪我の対処法について、実際に救急箱の中身を見せながらお話しました。「水で流してばい菌落とすんだよね!」「鼻血は上向くと血が口の中に流れるから下向くんだよね!」と日頃伝えていることをしっかり覚えてくれている子ども達でした。うちゅう組さんでは「水道がないときは自動販売機で買えばいいんじゃない?」という声まであがり、成長を感じました。

 その後、「コレってだいじょうぶ?」というDVDをみて、日常生活で起こる危険な場所や行動を確認して危ない目に合わないためにどうしたら良いかをみんなで考えました。「歯磨きしながら歩くと喉に刺さっちゃうよ!」「ヘルメットしてなきゃ頭とか脳みそとか打っちゃうよ」「溺れちゃうからライフジャケットとか浮き輪とか着けなきゃいけないよ」等と一人一人真剣に考え挙手をして伝えてくれました。
 DVDが終わった後は、お部屋や園庭で危ないところがないか探し、「窓も危ないよね!」「廊下で走るとぶつかるよ」「小さい子も真似しちゃうよね」などたくさん気づいて教えてくれました。
 
 これからも健康で安全に過ごせるように、楽しみながら保健指導で伝えていきたいと思います。

ページ上へ

 

【(社福)神奈川県社会福祉事業団】〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通3丁目33番地 TEL045-305-3111