ニュース

育てたインゲンを食べました

[平成30年7月3日]
みなみひの保育園
ちゅうりっぷぐみ(2歳児)がプランターに種から植えて、日々ジョウロで水をあげていたインゲンが大きくなったので、子ども達が収穫しました。

収穫した時は「どうやって食べるの?」「どんな味?」と興味津々。

給食室で茹でていただき、お皿に盛られたサヤのままのインゲンを見るとなぜか子どもたちは「・・・」と言葉少な。ここで、園長先生が登場。「ちゅうりっぷぐみが育てたインゲンです、とっても大きいでしょう」と説明し、「おお、これはおいしいなあ」と園長先生が食べてみせました。

それから保育士が「食べたい人!」と声をかけると、ひとりふたり手を挙げます。口にしたこどもの「おいしい!」の言葉に、恐るおそる手を挙げる子どもが増えていきます。

「うん、おいしい!」「もうひとつちょうだい」「おかわり!」保育室はあっというまに賑やかになりました。

インゲンのそのままのサヤの形で、素の味を味わった子ども達。自分たちで育てたインゲン、美味しかったね。
拡大写真を表示
拡大写真を表示
拡大写真を表示
[平成30年7月3日]
みなみひの保育園
ちゅうりっぷぐみ(2歳児)がプランターに種から植えて、日々ジョウロで水をあげていたインゲンが大きくなったので、子ども達が収穫しました。

収穫した時は「どうやって食べるの?」「どんな味?」と興味津々。

給食室で茹でていただき、お皿に盛られたサヤのままのインゲンを見るとなぜか子どもたちは「・・・」と言葉少な。ここで、園長先生が登場。「ちゅうりっぷぐみが育てたインゲンです、とっても大きいでしょう」と説明し、「おお、これはおいしいなあ」と園長先生が食べてみせました。

それから保育士が「食べたい人!」と声をかけると、ひとりふたり手を挙げます。口にしたこどもの「おいしい!」の言葉に、恐るおそる手を挙げる子どもが増えていきます。

「うん、おいしい!」「もうひとつちょうだい」「おかわり!」保育室はあっというまに賑やかになりました。

インゲンのそのままのサヤの形で、素の味を味わった子ども達。自分たちで育てたインゲン、美味しかったね。

ページ上へ

 

【(社福)神奈川県社会福祉事業団】〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通3丁目33番地 TEL045-305-3111