ニュース
送別マラソンに参加してきました!
- [平成31年1月25日]
- 児童養護施設すまいる
- 1月12日(土)にこどもの国で行われた、神奈川県内の児童福祉施設に在籍している小学3年生以上の児童、職員、卒業生、関係機関職員対象の【第51回 卒業生送別マラソン大会】に児童9名、職員10名が参加をしました。
この行事は春に施設を巣立っていく卒園生への励ましを込めたものです。すまいるは今回で4回目の参加となりましたが、『昨年より早いタイムで走る』という目標を設定し、子どもも職員も練習に取り組みました。
マラソン大会は児童と職員がそれぞれ男女別に2.4キロコース、4キロコース、8キロコースでタイムを競いますが、昨年より長い距離に挑戦する児童と職員の姿がありました。
マラソンコースは急な上り坂があり、その後も上り坂、下り坂を繰りかえすコースになっています。「心が折れそうになった」と言う子どももいましたが、走り終わった後の表情は達成感に満ち溢れていてとても素敵でした。近所の公園のマラソンコースで練習を重ね、その成果がこの大会で発揮できたのではないかと思います。寒い中でしたが、怪我・体調不良者なく終えることができました。
マラソン大会後はお風呂の国へ行き、マラソンで疲れた身体を癒しました。夕食も自分の好きな物を食べることができとても嬉しそうにしていました。
来年はすまいるから表彰される子どもがでることを願って、練習していきたいと思います。

- 拡大写真を表示

- 拡大写真を表示
- [平成31年1月25日]
- 児童養護施設すまいる
- 1月12日(土)にこどもの国で行われた、神奈川県内の児童福祉施設に在籍している小学3年生以上の児童、職員、卒業生、関係機関職員対象の【第51回 卒業生送別マラソン大会】に児童9名、職員10名が参加をしました。
この行事は春に施設を巣立っていく卒園生への励ましを込めたものです。すまいるは今回で4回目の参加となりましたが、『昨年より早いタイムで走る』という目標を設定し、子どもも職員も練習に取り組みました。
マラソン大会は児童と職員がそれぞれ男女別に2.4キロコース、4キロコース、8キロコースでタイムを競いますが、昨年より長い距離に挑戦する児童と職員の姿がありました。
マラソンコースは急な上り坂があり、その後も上り坂、下り坂を繰りかえすコースになっています。「心が折れそうになった」と言う子どももいましたが、走り終わった後の表情は達成感に満ち溢れていてとても素敵でした。近所の公園のマラソンコースで練習を重ね、その成果がこの大会で発揮できたのではないかと思います。寒い中でしたが、怪我・体調不良者なく終えることができました。
マラソン大会後はお風呂の国へ行き、マラソンで疲れた身体を癒しました。夕食も自分の好きな物を食べることができとても嬉しそうにしていました。
来年はすまいるから表彰される子どもがでることを願って、練習していきたいと思います。
ページ上へ