ニュース

カチコチカッチン 時計ができた! すみれ組(4歳児)

[令和6年6月12日]
6月10日は『時の記念日』
保育士が紙皿を持ってくると、クラスの中にある丸い物を探して時計が丸いことに気付いた子ども達。6月は時の記念日があり、数字に興味を持つ子どももいるので、自分だけの時計作りを始めました。

紙皿に好きな色を塗り、クラスにある時計を見て真似してみたり好きな色を自由に塗って、一人一人が自由に表現できるようにしました。
一人一人のペースで完成させていったので、中には活動時間以外にも「続きがやりたい!」と取り組み、じっくりと時間をかけて完成させる子どももいました。

数字を書く場面では、子どもの「やってみたい」気持ちを大事にしながら見守っていきました。
クラスの時計を見本に数字を書いてみたり、友達の物を見本にしたり、保育士に数字を書いてもらっていました。自由な発想を大事にしていったので、好きなイラストの時計を書く姿もありました。針をつけると「何時にしようかな?」と針を動かしながら、時計に親しみを持って遊んでいました。

出来上がった時計を子ども達の見える場所に飾る事で、「時計の続きがしたい!」「お家に飾りたい!」と自分の気持ちを言葉にして伝えていた子ども達です。

また、リズムでも時計の動きをしてみたり、時計のうたを歌ったり、色んな場面で時計に親しみを持ちながら遊びの中に取り入れていました。
[令和6年6月12日]
6月10日は『時の記念日』
保育士が紙皿を持ってくると、クラスの中にある丸い物を探して時計が丸いことに気付いた子ども達。6月は時の記念日があり、数字に興味を持つ子どももいるので、自分だけの時計作りを始めました。

紙皿に好きな色を塗り、クラスにある時計を見て真似してみたり好きな色を自由に塗って、一人一人が自由に表現できるようにしました。
一人一人のペースで完成させていったので、中には活動時間以外にも「続きがやりたい!」と取り組み、じっくりと時間をかけて完成させる子どももいました。

数字を書く場面では、子どもの「やってみたい」気持ちを大事にしながら見守っていきました。
クラスの時計を見本に数字を書いてみたり、友達の物を見本にしたり、保育士に数字を書いてもらっていました。自由な発想を大事にしていったので、好きなイラストの時計を書く姿もありました。針をつけると「何時にしようかな?」と針を動かしながら、時計に親しみを持って遊んでいました。

出来上がった時計を子ども達の見える場所に飾る事で、「時計の続きがしたい!」「お家に飾りたい!」と自分の気持ちを言葉にして伝えていた子ども達です。

また、リズムでも時計の動きをしてみたり、時計のうたを歌ったり、色んな場面で時計に親しみを持ちながら遊びの中に取り入れていました。

ページ上へ

 

【(社福)神奈川県社会福祉事業団 みなみひの保育園】〒234-0055 神奈川県横浜市港南区日野南3-13-1 TEL045-831-7292