ニュース
節分に黒鬼がやって来た!
- [令和7年2月4日]
- 節分は「みんなが健康で幸せになりますように・・」という意味を込めて悪い物を追い出す日。各クラスでは、おにのお面や豆入れを作成したり節分の由来の話を聞いたりとおに退治に向けて準備をしてきました。
当日は、豆まきごっこを楽しんでいると鬼が登場!
怖さから泣いてしまう子どもの姿もありましたが、泣いているお友達の前に出て勇気を出して豆まきをする姿が見られたすみれ組 たんぽぽ組の子ども達。見事鬼を追い払うことが出来ました。続いて現われたのは、つぼみ組。お部屋の中から保育士と一緒に豆まき。もも組はテラスに出て「おにはそと〜」と元気いっぱい頑張って豆をまいていました。
そして柊鰯をお部屋の入口に飾っていたばら組の所にもおにが・・ 大きな桝に沢山の豆を入れてばら組パワーでおにを退治していました。最後に「ドンドンドンドン」と窓を叩いて現れたのはゆり組。それに気付いた子ども達は自分を信じ至近距離からの鬼退治は迫力がありました。おにが逃げ帰ったのを見て喜んだのもつかの間。また、ゆり組に現れ今度こそはと一致団結をして見事退治することができ、全身で喜びを表現していました。
退治した後は、どこかにおにが潜んでいないかと、保育園の見まわりをしてくれた頼もしいゆり組でした!
今年も伝統行事に触れ、心の中にいる「泣き虫おに おこりんぼうおに やだやだおに・・」など様々なおにを退治して無病息災に願いを込めた豆まき大成功!
無事に立春を迎えることができました。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。本格的な春が待ち遠しいですね!
- [令和7年2月4日]
- 節分は「みんなが健康で幸せになりますように・・」という意味を込めて悪い物を追い出す日。各クラスでは、おにのお面や豆入れを作成したり節分の由来の話を聞いたりとおに退治に向けて準備をしてきました。
当日は、豆まきごっこを楽しんでいると鬼が登場!
怖さから泣いてしまう子どもの姿もありましたが、泣いているお友達の前に出て勇気を出して豆まきをする姿が見られたすみれ組 たんぽぽ組の子ども達。見事鬼を追い払うことが出来ました。続いて現われたのは、つぼみ組。お部屋の中から保育士と一緒に豆まき。もも組はテラスに出て「おにはそと〜」と元気いっぱい頑張って豆をまいていました。
そして柊鰯をお部屋の入口に飾っていたばら組の所にもおにが・・ 大きな桝に沢山の豆を入れてばら組パワーでおにを退治していました。最後に「ドンドンドンドン」と窓を叩いて現れたのはゆり組。それに気付いた子ども達は自分を信じ至近距離からの鬼退治は迫力がありました。おにが逃げ帰ったのを見て喜んだのもつかの間。また、ゆり組に現れ今度こそはと一致団結をして見事退治することができ、全身で喜びを表現していました。
退治した後は、どこかにおにが潜んでいないかと、保育園の見まわりをしてくれた頼もしいゆり組でした!
今年も伝統行事に触れ、心の中にいる「泣き虫おに おこりんぼうおに やだやだおに・・」など様々なおにを退治して無病息災に願いを込めた豆まき大成功!
無事に立春を迎えることができました。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。本格的な春が待ち遠しいですね!